2024年、S&P500指数には稲妻が瞬いたのか振り返る!ベストデーを逃した場合のリターンを検証してみた

どうも、Dr.御餅月です!
株式投資と向き合う中で「稲妻が瞬く瞬間」という言葉を聞いたことがありますか?
本日は2024年一年間を通して、S&P500指数に稲妻が瞬いたのか?また、稲妻が瞬いたベストデーのみ退場していた場合どの程度トータルリターンが変化するのか検証します。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)へ投資した場合のシミュレーションを行っていきたいと思います。
- 株式投資における「稲妻が瞬いた瞬間」を具体的に実感したい方
- 長期投資を目的として、バイ&ホールドをしたい方
- 投資初心者で投資方針にお悩みの方
結論
2024年のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の基準価格で稲妻が瞬いたベスト5日(前日比が最も大きい5日)は以下の表の通りです。
日付 | 前日比 | 出来事 |
---|---|---|
11/7 | +3.73% | 米大統領選トランプ勝利 |
8/9 | +3.33% | 経済指標良好 ソフトランディング期待 |
8/16 | +2.84% | 経済指標良好 ソフトランディング期待 |
2/5 | +2.64% | 経済指標良好 FRB利下げ期待 |
3/21 | +2.50% | FOMC FRB年内利下げ回数据え置き |
また、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のベストデーの恩恵を逃した場合のシミュレーションは以下の通りです。年初1月4日の基準価格で100万円分購入し、以降追加購入は無しとしました。市場から退場しかった場合は評価額144万円(+42%)であったのに対して、ベストデー5日退場した場合は評価額122万円(+22%)でした。退場したことで評価益が半分ほどに低下しました。
日付 | 前日比 | 退場無し | 1日退場 | 2日退場 | 3日退場 | 4日退場 | 5日退場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11/7 | +3.73% | 参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 |
8/9 | +3.33% | 参加 | |||||
8/16 | +2.84% | 参加 | |||||
2/5 | +2.64% | 参加 | |||||
3/21 | +2.50% | 参加 | |||||
評価額 | 142万円 | 136万円 | 132万円 | 128万円 | 125万円 | 122万円 | |
評価損益率 | +42% | +36% | +32% | +28% | +25% | +22% |

株式投資における稲妻が瞬く日とは?

株式投資において「稲妻が瞬く瞬間」とは、相場が大きく上昇する日、その期間のことを形容する表現です。これは投資家のバイブルであるチャールズ・エリス著 敗者のゲームに登場する言葉です。米国株価指数であるS&P500の1980年~2016年の平均リターンは年率11.4%です。しかし、ベストデー(稲妻が瞬く瞬間)の10日逃すと、リターンは9.2%まで低下します。さらに20日逃すと7.7%まで低下します。「稲妻が瞬く瞬間」は相場が低調になったあとに発生することが多く、ベストデーが来ることは予測困難です。稲妻が輝く瞬間を逃さない方法は市場から退場しないこと、これ以外に存在しません。

バイ&ホールドの重要性を説いた言葉だよ!
買ったら手放さない握力こそ正義!!
2024年1年間の稲妻が瞬いた瞬間は?

では、最近「稲妻が瞬いた瞬間」あるのでしょうか?積立投資で大変人気の高いeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の2024年中最も前日比が大きかったベストデー5日を表にまとめました。
最も前日比が大きかった日は11月7日で、アメリカ大統領選挙でトランプ氏の勝利が明確になり、経済政策への期待から+3.73%の上昇となりました。次点で8月9日(+3.33%)、16日(+2.84%)の年の半ばで、この前日は米経済指標の発表があり、景気後退に対する不安が和らいだためと考えられます。さらに次点で2月5日(+2.64%)、3月21日(+2.50%)の年初頭でFRBの利下げに開始の期待に反応したものと思われます。
日付 | 前日比 | 出来事 |
---|---|---|
11/7 | +3.73% | 米大統領選トランプ勝利 |
8/9 | +3.33% | 経済指標良好 ソフトランディング期待 |
8/16 | +2.84% | 経済指標良好 ソフトランディング期待 |
2/5 | +2.64% | 経済指標良好 FRB利下げ期待 |
3/21 | +2.50% | FOMC FRB年内利下げ回数据え置き |
2024年の稲妻が瞬いた瞬間を逃した場合のトータルリターンは?
では、上記で示したベストデー5日間、市場から退場していた場合どの程度最終評価が変化するでしょうか?実際に計算してみましょう。条件は以下の通りです。
上記の条件でシミュレーションした結果は以下の表の通りです。1日も退場せずにガチホールドした場合の評価額は142万円(+42%)となりました。一方で、ベストデーを1日退場した場合の評価額は136万円(+36%)と損益率が6%ほど小さくなりました。一年間の営業日245日間のうち、ベストデー1日の恩恵を逃しただけで大変な差が生じることがお判りいただけたと思います。ベストデーを2~5日間退場した場合の評価額は132万円、128万円、125万円、122万円と段階的に下がっていき、5日間逃した際の損益率は+22%と退場無しと比較して20%ほど変化が生じました。
このことから、1年間を通して市場が上昇していた2024年は市場から退場しないことが非常に大切だった一年であることがわかりました。
日付 | 前日比 | 退場無し | 1日退場 | 2日退場 | 3日退場 | 4日退場 | 5日退場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11/7 | +3.73% | 参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 |
8/9 | +3.33% | 参加 | |||||
8/16 | +2.84% | 参加 | |||||
2/5 | +2.64% | 参加 | |||||
3/21 | +2.50% | 参加 | |||||
評価額 | 142万円 | 136万円 | 132万円 | 128万円 | 125万円 | 122万円 | |
評価損益率 | +42% | +36% | +32% | +28% | +25% | +22% |


ガチホールドする握力こそ正義!!(2回目)
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は長期投資におけるバイ&ホールドの重要性を説いた「稲妻が瞬く瞬間」について解説しました。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)における2024年のベストデーを振り返り、実際にシミュレーションをおこない市場からの退場が最終評価益に大きな影響を与えることがわかりました。
インデックス投資では、その分散性の高さを理由に暴落を全力で受け止める必要があります。それでも、市場から退場しないことで「稲妻が瞬く瞬間」に居合わせることで大きなリターンを得ることができます。市場が荒れる時こそ投資を続けることが大切です。